お知らせ
2015/04/02コーティング剤の選び方 〜トップコートとして〜
ユーザーさまから「コーティング剤の選び方」についてご質問をいただきました。
「専門店で施工したガラスコーティングに対して、トップコートとして使用するコーティング剤は何が良いのですか?」というご質問です。


トップコートに求められること

ガラスコーティングの上にトップコートする場合や、塗装の上に直接コーティングする場合を含めて、トップコートに求められる機能性は下記のように考えます。
【ガラスコーティングの上に施工するトップコートとして】
1.無機汚れ※固着を防ぐ
2.防汚性(撥水性)を補う
3.美観を補う

※.別名:ウォータースポット・イオンデポジット・ウロコなど(参考)

このような、機能性に加えてガラスコーティングの劣化しにくいという特徴を損なうことがなく、長期間の持続性を持つことが要求されるわけです。

詳細は下記の記事をご参照願います。

・ガラスコーティングを補うコーティング剤 〜メンテナンス剤として〜
 http://kirasaku-coating.blogspot.com/2014/11/blog-post.html



トップコートの現状

これまでガラスコーティングとの相性が比較的よいとされるトップコートとして、酸化や、紫外線・熱などにも強く劣化しにくいシリコーン(一般にシリコン系やガラス系、ガラス繊維系と呼ばれる)を主原料とするコーティング剤が用いられてきました。

このようなトップコート剤は、シリコーンを水に乳化(乳白色に見える)させたものや、シリコーンを水に可溶化(透明に見える)させたもので、現在のトップコート剤の主流となっているわけです。

シリコーンは、ガラス(Si-O)と基本的な分子構造(基本骨格)が同様であることや、用途に応じた有機官能基を、基本骨格に直接結合させることができることを活かして、耐久性・密着性・撥水性(疎水性)といった他に類をみない、特徴や機能性を付与させることができます。

このような基本的な特徴に加えて、ガラスコーティングの美観を上手に補いつつ、ガラスコーティング最大の弱点とも言える無機汚れ(ウォータースポット・イオンデポジット・ウロコなど)の固着を遅らせることができるのです。



弊社が考えるトップコート

シリコーンは、ガラスコーティングのトップコートとして、現在考え得る最良の原材料であると考えております。そうした中で、従来型シリコーンの特徴を活かしつつ、更にシリコーンの特性を強化したタイプのものが実用化されています。

具体的にはシリコーン基本骨格(Si-Oガラス骨格)の多官能化による結合密度の強化と官能基の最適化により、コーティング剤として下記のような性能や機能性が向上しました。
1.耐久力アップ:Si-Oガラス基本骨格の結合密度が強化され、熱や紫外線、化学物質、酸やアルカリに対する耐久性が向上しました。
2.密着力アップ:官能基の種類と量を最適化し、ガラスコーティング表面や塗装表面への密着力が向上しました。
3.撥水力・防汚力アップ:官能基の種類と量を最適化し、施工後の撥水性や防汚性が向上しました。
特にガラスコーティング最大の弱点である無機汚れ(ウォータースポット・イオンデポジット・ウロコなど)の固着を遅らせる効果があります。
このように、ガラスコーティングのトップコートとして最も適しているものが、強化型シリコーンコーティングとして位置づけできる「シリコーンレジン」を主原料としたコーティング剤であるわけです。

このように、以前よりシリコーンレジンコーティングは、ガラスコーティングのトップコートとして、大変優れたものであることが解っておりました。

弊社では、ガラスコーティングの特徴をより引き出し、シリコーンレジンを主原料としたコーティング剤を製品化することが、新しいトップコートが目指すべき目標であると捉えて、蓄積した技術を駆使して独自に開発をおこないました。

製品化課題を克服するため、大手原料メーカーさんから半完成品(完成品に近いため相応 のコストがかかっている製品)を調達するのではなく、源流にできるだけ近い原材料を用いて、独自の開発と製造方法の最適化を図ることにより、総合的な品質 の向上とコストダウンを押し進めてまいりました。

その結果、シリコーンレジンを高濃度に配合し、シリコーンレジンの特徴を最大限に引き出すことに加えて、安定した品質のコーティング剤製品化をおこなうことができました。



コーティング剤の選択

このような経緯により、製品化した商品が「キラサク シリコーンレジンコーティング」シリーズです。

このシリーズには下記の3種類のラインナップ:1.GPコーティング、2.EXコーティング、3.ブルーラベルがあります。
それぞれの特徴と選択のポイントは下記の通りです。


1.キラサクGPコーティング
シリコーンレジンの濃度が最も高いタイプです。 
このため、耐久性や高い透明感に特徴がありますので、濃色車から淡色車まで全ての塗装色との相性が高いです。 
粘弾性の高いシリコーンレジンを高濃度配合しているため、乾燥したクロスでの拭き上げや、磨いた際の感触に独特の抵抗感があります。 
このため、しっかりと拭き上げて、不要なコーティング剤が残存しないようにすることがGPコーティング施工のコツです。 
参考:シリコーンレジンコーティングの粘弾性と滑り止め
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/02/blog-post_23.html
 
2.キラサクEXコーティング

シリコーンレジンをベースにフッ素樹脂を添加したタイプです。
フッ素樹脂の効果により、油分や汚染物質を含んだ黒ずみ汚れの付着防止に特徴があります。
耐久性や透明感は若干GPコーティングのほうが高く、どちらかといえば淡色車との相性が高いです。
フッ素樹脂添加により、滑らかな拭き上げ感がありますので、感触としては、GPコーティングよりも一般的かもしれません。


3.キラサク ブルーラベル

シリコーンレジンをベースに天然抗菌剤を添加したタイプです。
車の内装・車の外装から、ご自宅や事務所などのインテリアまで、幅広くご利用いただけますが、どちらかと言うと内装用途をお勧めいたします。
抗菌剤などを添加しているため、ボディ外装の場合、耐久性や撥水性を求めるのであれば、GPコーティングやEXコーティングのほうがよいと思います。
これ一本で、あちらこちら多用途にお使いになるのであれば、ブルーラベルがよいでしょう。
(参考)ブルーラベルスペシャルサイト
http://bluelabel.th-angel.com/


よくあるご質問1

粘弾性の高い特徴を活かしたGPコーティングは、拭き上げにくく使いにくのですか?

(回答)
GPコーティングを含めて、シリコーンレジンコーティングは硬化する(固まる)コーティング剤ではありません。

粘弾性が高い液体のまま表面に留まっていますので、施工の一週間経ってから「拭き残し」にお気づきになられましたら、表面の汚れを優しく洗浄したのちに、残存したコーティング剤を拭き上げてください。

つまり、シリコーンレジンコーティングは、いつでも簡単に、ムラや拭き残しを回復することができますのでご安心ください。



よくあるご質問2

GPコーティングの取り扱い方法に「やわらかく清潔なな布でツルツルになるまで拭き上げてください」と記載されていますが、これは抵抗感がなくなればOKということですか?

(回答)

GPコーティングの場合は、しっかりと拭き上げても感触が急に軽くなることはないと思います。


黒などの濃色車の場合は、表面の光沢の変化(透明感)を見ながら拭き上げていただければ確認できます。

白などの淡色車の場合は、表面の光沢の変化はわかりにくいので、下記のような方法でトレーニングをされてみたら、感覚がつかめるかもしれません。

スマートフォンやタブレット画面・ピアノなど、身の回りにある黒っぽい光沢のあるガラスやプラスチック表面の油分など汚れを拭き取ったのち、GPコーティングを塗布し拭き上げてみてください。

拭き上げながら、透明感が出てくる感触をつかむことができると思います。なおスマートフォンなどの電子機器の場合、端子やマイクなどの小さな穴や、筐体の隙間からコーティング液剤が浸み込むことがないようにしてください。

具体的にはコーティング液剤を直接吹き付けるのではなく、ティッシュペーパーなどに少量を浸み込ませてから、塗り込みをすると失敗しにくいと思います。

車の塗装、スマートフォンでも同じですが、施工の前に表面の汚れや油分を落として、拭き上げに使うクロスは油分などで汚染されていないものを使用してください。

簡単・キレイに施工できることを実感していただけると思います。



補足事項1

上記3種類からの選択の際には、下記のページも参照されてみてください。

http://kirasaku.th-angel.com/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9/



補足事項2

シリコーンレジンコーティング関連情報は、下記ブログ記事をあわせてご覧ください。

1.シリコーンレジンって何ですか?
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_5783.html

2.シリコーン?シリコンではないの
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_5152.html

3.シリコンは石ころから、そして・・・
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_23.html

4.シリコンからシリコーンへ
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_679.html

5.シリコーンっていったい何
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_8600.html

6.シリコーンの仕組み
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_4478.html

7.シリコーンをコーティングに
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_3602.html

8.コーティングはみな同じ?
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_1423.html

9.シリコーンレジンコーティングとは
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_4269.html

・シリコーンコーティングとワックスの違い
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/10/blog-post_8.html

・シリコーンレジン・エマルジョンについて
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/09/blog-post_30.html

・ウォータースポット(イオンデポジット)の原因
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/03/blog-post_17.html

・ウォータースポット(イオンデポジット)の除去と対策
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/09/blog-post_21.html

アクセス : 33062

Q&Aなどリンク切れを修正しました

お知らせ一覧

シリコーンレジンコーティング特徴


コーティングのはなし オフィシャルブログ


キラサク ブルーラベル 抗菌コーティング


キラサク ツイッター


キラサク ツイッター


株式会社THエンゼル

e-shops ネットショップランキング

地域情報サービス エブリタウン

carview!(カービュー)

益子焼笠間焼 益子や 陶磁器の企画開発販売

伝統工芸品のマシコヤ 陶器漆器など伝統工芸企画製造販売